床暖房 社長のブログ
- 2011年3月7日
床暖房には無垢の床板を
床暖房を行う上で必ず問題になるのが床材の選択となりますが、今日は床暖房の床板についてお話ししたいと思います。 ハウスメーカーや多くの工務店さんでは保証の問題から床暖房専用フローリングを勧めています…… - 2011年3月4日
雪国で活躍する灯油床暖房ボイラー
群馬県草津町に行って来ました。今日の最低気温は-10℃で、日中の最高気温でも-5℃と厳しい寒さでした。 この様に厳しい寒さと雪が多く降る草津では、床暖房の熱源の選択はどの様になるのでしょうか? 灯…… - 2011年3月3日
エコキュートのお湯は飲めません!
オール電化には付き物のエコキュートですが、そのお湯が飲んではいけないのをご存知ですか? 東京電力のコマーシャルで災害時にエコキュートのタンク内のお湯は生活用水として使えるとありますが、実は飲用には…… - 2011年3月2日
床暖房ボイラーの設計耐用年数(寿命)は?
床暖房のボイラーは何年持つでしょうか?(2018年11月3日一部更新) ボイラーメーカーの床暖房ボイラーの設計耐用年数は10年です。 10年を過ぎた古いボイラーは燃焼効率も下がり燃費も低下してきます。暖ま…… - 2011年3月1日
家庭の省エネ : 3月の省エネワンポイントアドバイス
桜が咲いたら灯油は入れないで! 床暖房のシーズンはここ群馬県藤岡市では おおむね10月から4月までとなっています。 桜が咲く3月末に成ったら、灯油の給油は 控えめにして、出来るだけ使い切ってくださ…… - 2011年3月1日
省エネ床暖房への取り組み
中東地域の政治情勢の不安定を受けて燃料価格が値上がりしそうです。 日本の原油は中東からの輸入が多くこのまま不安定な状況が続けば全てのエネルギーコストに影響が出るでしょう。 灯油に限らず、電気も石…… - 2011年2月28日
根太レスに床下後付け床暖房完成!
栃木県壬生町の床下から簡単後付床暖房完成! 根太レス工法に苦戦しましたが、予定通りに完成いたしました。 今回は、床下の断熱材を60ミリ貼り足し合計90ミリの高断熱仕様として、更にヘッダーから床下……
主な工事エリア
群馬、埼玉、栃木、茨城、千葉、東京、神奈川、長野、山梨、新潟など
*遠方の方はお手数ですがお問い合わせください。