


東京都内のお客様から、30年近く経過する石油給湯暖房兼用ボイラーを交換して欲しいとのご依頼です。
給湯機や床暖房ボイラーを屋内に設置するのは、寒冷地の北海道や東北地方に多いのですが東京都内では珍しいです。
大手ガス会社に交換を依頼しましたが、当社のシステムでは無いので出来ませんと断られてしまったとの事です。
確かに、大手のガス会社さんはガスを販売するのが本業で、こちらの様な石油給湯暖房兼用ボイラーなどの複雑なシステムは分からないと思います。
工事ですが、住宅の中心に有る石油給湯暖房ボイラーを撤去し、鉄筋コンクリートの壁2枚をダイヤモンドコアで抜き穴を開けて給湯と暖房の配管を外に出します。
お客様の使い勝手を考えて、床暖房のボイラーと給湯機の2台に分けて設置をしました。床暖房の配管が20Aの銅管で1階と2階に設置されて温水システム容量が多いのとヘッダーやエアー抜きバルブなどが古くて回らない物が有り大変でしたが無事に工事は完了いたしました。ヒーティングサービスの床暖房再生工事は給湯暖房兼用機などの複雑なシステムにも対応できます。
古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。