事記録

群馬県草津町リフォームで和室に床暖房

温泉で有名な群馬県草津町の現場です。

こちらのお宅は築30年以上の木造住宅です。
居間は床下からパネルを貼りつけて工事をしました。

写真に有るのは和室の床暖房です。
和室を床暖房にするには
最初に既存の畳を外します。
次に荒床の上に根太を組みます。
そこに根太間パネルを入れて配管します。
最後に床暖房用の薄い畳を敷き込めば完成です。

この現場は築30年以上経っていますので、
もちろん床下に断熱材は入っていません
床下に潜って断熱材を貼り足しました。
もしも断熱材を貼り足さなかったら
床暖房パネルの熱が床下に逃げて
暖まりづらく成ってしまいますし
放熱ロスの分だけ燃費も悪く成ってしまいます。

床暖房は完成品で売っている訳では有りません
工事をする人によって大きく暖まり方や燃費が変わってしまうのです。
工事をする我々は常にお客様の事を思って工事をする事が大切なのです。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。