事記録

埼玉県鶴ヶ島市、リフォームで床暖房取り付け工事

築30年に成る木造住宅にリンナイのガスボイラーを使いリフォームで床暖房を取り付けてきました。

床暖房パネルは根太上設置タイプです。
大工さんには根太間に断熱材を入れて頂きその上に合板を貼って頂きます。
床暖房は合板の上に厚さ15ミリの小根太を1尺ピッチで打ち付けその間に床暖房パネルを設置します。

施工のポイントは出来るだけ敷設面積を多くすることです。
築30年の住宅ですからどうしても断熱性能は劣ってしまいますので床からの放熱面積を増やす事が大切なのです。

ボイラーは都市ガス地域ですから、割と燃費の良い都市ガスボイラーにしました。

パネル工事に1日、ガスボイラー工事に1日で合計2日で工事完了です。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。