昨日、群馬の床暖房専門店ヒーティングサービスの社長さんが、遠い道のりを秋田まで来てくださった。
これまで地元業者に見ていただいていたけれど、暖房効率がひどく悪くなっていたので。
散々ネット検索して見つけた、温水床暖房を専門としていて、施行件数が1000棟以上という実績のある社長さん。
我が家と同じような床暖房の修理を手掛けておられることもわかり、7月はじめからメールで相談していた。
まさか秋田まで来てくださると思っていなかったので、感謝感激。
圧の低下はあまり見られず、おそらくエア詰まりが酷いのだろうとのこと。
古い不凍液を排出して、ボイラ内と床暖房回路を水洗い。
この時、ものすごい量のエアが出てきたとのこと。
古い不凍液は緑青も出て(パイプが銅管なので)こんなに汚れていた。
20年の間に、様々なメーカーの不凍液が混じり合い、防錆効果はなくなっていただろうとのこと。
続いて、10年間交換不要というロングライフの不凍液(メーカー毎に色が違ってこちらはショッキングピンク)を、水中ポンプで一つ一つの回路に流していく。
最初は透明な水が出て、途中からピンクになっていくのが面白い。
この作業中にも、回路からポコポコとエアが排出されてきていた。
回路の不凍液を入れたあとは、ボイラーに不凍液を入れる。
全部で、一斗缶4缶ほどの不凍液が入った。
「床暖房が効いているか、温度を見てきてください」
と言われて、レーザー温度計を持って室内の床温度を見た。
これまで全く床が暖まらなかった居間の東側が温かく。
キッチンの床も去年は冷たかったのに、きっちり暖まっていた。
トイレなどのパネルヒーター含めて、床暖房の全部位が復活していた。
それだけでもう感動。
「まだ、へんな音がしますね」と言われて耳をすますと、わずかに雑音が。
「わずかな漏れがあるかもしれませんので、明日午前中、残りの作業をやります」
と、ホテルに引きあげられた。
いやぁ、さすが専門家。
お願いして良かった!
床暖房の作業中に、ちょっとだけ推敲した。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
前日の作業では配管内にあきらかな漏れはないように見えた。
昨日の朝、回路に圧をかけたら漏れを発見。
銅管とそれを覆う断熱剤の間から、ぽたりぽたりと不凍液が落ちていた。
漏れの場所は、地元の業者さんが指摘していた場所。
居間の東側半分のパネル部分。
だから昨シーズンはこの部分を使わないでいた。
「修復剤で直ると思います」
とのことで、その系統に修復剤を回した。
「30分ほどで漏れがおさまってくるはずなんですが」
と言うとおり、ぽたりぽたりの漏れが、しばらくして止まった。
北側の配管部分を覆う小屋を昨年作ってもらったのだが、その小屋の基礎部分のコンクリから不凍液が流れていた。
小屋の外壁を剥いで漏れを確認。
これもおそらく、漏れのあった系統からのもの。
修復剤を流したあとには止まったので、漏れの処置は終了。
そして、不凍液をボイラの上から徐々に入れながら運転する。
目視しながらエア抜きもされた。
最後に室内の温度確認したところ、2系統の温度が上がらなくなっていた。
昨日の時点では問題なかった部位。
こちらは、流量調節する金具が無理に締められていたようで。
(設置時からのものらしい)
それも直したら、全ての系統で温度が上がるようになった。
今後は週に一度一時間ほど、漏れていた系統だけ床暖房をつけて修復剤入りの不凍液を流し、流れをスムーズにする。
夏にも月に一度、床暖房をつけて全系統を流す。
不凍液の減り方をまめに確認。
漏れがまったくなければ、蒸発による不凍液減りは年に500mlくらいなので、減り方を見れば漏れの程度を把握できる。
これらroutine作業はNozbeに登録した。