事記録

東京電力は何にSwitch!するの?

低炭素スタイルへSwitch!?
東京電力さんの言っている事はおかしいですよ!?
住宅をオール電化にしても電気を作っている、東京電力さんが灯油や石炭、液化天然ガスを使って電気を作っているのに?
 東京電力は総発電量の63%がCO2を出す火力発電です。
東京電力の本音は余っている深夜電力を使って欲しいだけ。
昼間の電気は少なく夜間を多くして昼と夜の2倍以上有る差を無くして、発電所の建設は控え、稼働率を上げて利益を出す事を考えています。
 これは電気料金を見ればすぐに分かります。
1年で一番電気が使われる夏季の料金を1番高くして有ります。
次に高いのが、昼間の料金です。
そして調整のきかない原子力発電で作って余ってしまう深夜電力をエコキュートを利用して売りつけようとしています。
 電気は安定供給とか言っていますが2007年よりしっかり8%も値上がりしています。
 皆さん気を付けてください、本当にオール電化は必要なのか?トータルコストを比べてみても15年以上使わないとエコキュートは石油給湯機を超えられません。

コマーシャルに出てくる滝川クリステルさんは魅力的ですが、

 東京電力さんのオール電化は住宅から出ているCO2を減らし、発電所から出るCO2を増やしているだけ。

 更に低炭素スタイルと言って、火力発電を危険な原子力発電に変えようとしています。

 CO2を減らしても、処分場の無い高放射能廃棄物を増やすSwitch!を貴方はオール電化にして応援しますか?

 オール電化はお客様のためにでは無く、電力会社の利益追求の戦略である事を分かって欲しいものです。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。