事記録

銅管の床暖房パネルの腐食例

最初に当社では銅管の床暖房の販売は行っていません。
高崎市のリフォーム現場で漏水をして使えなく成った銅管の床暖房パネルを剥がして、当社の樹脂配管の床暖房パネルを取り付けてきました。
 このお宅は床暖房がリビング、ダイニング、キッチンに取り付けて有ります。
キッチンとダイニングで不凍液が漏れ出して床材を濡らしてしまうので交換することに成りました。
詳しい年数は分かりませんが築十数年は経っていると思われます。
 お客様にお話しを聞くと不凍液は特に交換した事は無いということでした。
銅配管を使った床暖房では接続箇所から漏水したり、配管にピンホールが開いて漏水する事が有ります。
不凍液の管理はしっかりしたいものです。
 
 当社の床暖房は全て樹脂配管を使い、隠蔽部での接続は行っていませんので配管が腐食して漏れたり、接続箇所で漏れ出してしまい修理出来ないと言う事は有りませんのでご安心下さい。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。