ちょっと前では、灯油ストーブに乾燥するからと言ってやかんを乗せて加湿器代わりにしていたお宅も多かったですね。
さて、灯油ストーブ(灯油ファンヒーター)はお部屋を乾燥させるのでしょうか?
実は、灯油が1リットル燃焼すると約1リットルの水(水蒸気)を発生させているのです。
少し詳しく説明すると、灯油が完全燃焼すると二酸化炭素(CO2)と水(H2O)に成ります。
ただし不完全燃焼すると、二酸化炭素(CO2)と水(H2O)そして危険な一酸化炭素(CO)が発生することになります。
ですから、灯油ストーブの上にやかんは乗せなくてもお部屋は乾燥しないのでした。
これはガスストーブを使っても同じなのです。
熱量を基準にすると水蒸気を発生しやすいのは多い順で都市ガス、プロパンガス、灯油になります。
灯油ファンヒーターやガスファンヒーターをお使いのお宅で結露が発生しやすい原因は燃焼時に水蒸気をだしているからなのでした。
古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。