事記録

長府製作所DBF-1700循環ポンプ交換

桐生市の施工後9年経つお客様から床暖房が暖まらないとお電話を頂きました。

通常はボイラーの故障ではリモコンにエラーコードが表示されますので、
始めに、リモコンのエラーを確認してもらいます。
リモコンを見てもらいましたが、エラーは出ていませんでした。

長府の灯油ボイラーの場合はエラーが出なくて暖まらない場合は循環ポンプの故障が考えられます。
循環ポンプとはボイラーで加熱した不凍液を床下に配管した温水パイプに循環させる働きをしています。
故障すると、ボイラーは燃焼しますが、ボイラーの中の不凍液が暖まるだけで燃焼も直に消えてしまいます。

当社では主要機種の部品はストックしていますので、直に修理に伺い循環ポンプを交換して暖まる様になりました。
循環ポンプは使用頻度にも左右されますが、消耗部品と成りますので10年程度での交換と成る場合が有ります。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。