事記録

床下から簡単後付け床暖房!

高崎市の新築1年のお宅で、床下から簡単後付け床暖房工事をしています。
このお宅は昨年に新築され、当社でキッチン、リビング(掘りコタツの中も床暖房)、洗面脱衣室、トイレに床暖房を入れました。
床暖房をお使いになって1年ですが、凄く床暖房が快適で
他の暖房は使いたくないと御施主様より言われて今回の2部屋追加工事となりました。
 工事は床下収納庫より床下にもぐります。
1、床の断熱材を取りはずします。
2、床暖房パネルを床下から取り付けます。
3、系統ごとにパネルを継手で接続します。
4、床暖房パネルの下から、取り外した断熱材を取り付けます。
5、ヘッダーに各系統の配管をつなぎ込みます。
6、ボイラーへ増部屋分の不凍液を補充します。
7、試運転をして暖まり方を確認します。
 以上、お客様には普通に生活して頂きながら、床下から簡単後付け床暖房の工事を行っています。
 明日には完成しますから、更新をお楽しみに。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。