ヒーティングサービスの根太間パネルなら床を剥がさなくても床下から修理出来ます。
よく万が一と言う言葉がありますが、現場でも万が一が起こる事があります。
写真は当社の根太間パネルに大工さんが間違って床を止めるフニッシャーを打ってしまい不凍液が漏れたものです。
根太間パネルは名前の通り床を貼る根太棒の間に入るパネルですから、床下から剥がす事が出来るのです。
又、配管とパネルが別々に成るので配管の交換が容易に行えます。
大工さんには修理が床下から出来るので、床を剥がす手間が掛からず万が一の時にも安心出来るパネルなのです。
他社の床暖房パネルは床板と床の下地材で挟み込んでしまうパネルなので、万が一の時には床板を剥がさないと修理出来ないのです。
大工さんも床を貼る時にドキドキすると聞きます。
以上、万が一の時にも簡単に修理できる根太間パネルの紹介でした。
古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。