最近はヒートポンプの熱源機を使った床暖房も多いですが、室外機はどこに取付ければ効率が良くなるでしょうか?
答えは、家の南側です。
日当たりがよく温かいので、大気の熱を利用して暖房するヒートポンプには南側がお勧めなのです。
さて、エコキュートは北側に取付けるお宅も多いですが、風当たりが強く寒い北側では大気から得られるエネルギーも少なく、貯湯タンクからの放熱も多く成るので効率は下がってしまいますね。
エコキュートは深夜電力を使い夜中の一番寒いときにお湯を沸かすのですから、風よけなどの工夫が欲しいです。
エアコンの室外機を西側設置するのは好ましくないですね、夏には西日が当たり室外機の周りが50℃位になり冷房が効かなく成ってしまう事もあります。
エアコンは冷房時には熱い風を室外機から出します。
エアコンの暖房時やエコキュート、ヒートポンプの室外機からは冷たい風が出ます。
室外機を囲い込んでしまうと大気との熱交換が行えず効率は下がりますから注意してください。
エコなプリウスも運転方法で燃費は変ってしまいます。
科学が進んだ現代ですが、風よけや日よけなどの生活の知恵や工夫も使いながらみんなでエコを考えたいものですね。
古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。