事記録

床下後付け床暖房、フリーフロア

栃木県鹿沼市の築3年に成る住宅です。
床に根太が無いフリーフロアタイプの床組みです。
一般木造住宅でこの様な床組みは珍しく、マンションなどの床では見た事が有りますが住宅では初めてです。

ご主人のお話では、オール電化で深夜電力を使った蓄熱暖房はあるのですが、暖房機の近くは熱くて遠くが寒い温度ムラや、水周りが寒いので1階全面に床暖房を後付け出来ないかと、ご依頼をいただきました。

条件は、床の厚みが下地込みで40ミリと厚いのとオール電化のヒートポンプを希望との事です。

ご存知ヒートポンプは、灯油やガスぼいらーに比べ高温の温水は送れませんし、栃木県の鹿沼市は最低気温が-6.4度と気象条件も厳しい住宅なのです。

この条件で最高の床暖房を創り出す為にプロのプライドをかけて色々な方法を考えます。

品供給困難油だき温水ボイラー(床暖房ボイラー)

古い床暖房ボイラーは経年劣化で暖まりが悪くなっています。
新しいエコフィールボイラーに交換すれば1年で数万円の石油代が節約できます。
10年では10万円以上の節約になります。
古い床暖房ボイラーは突然壊れます。壊れても部品が無く修理は出来ませんので早目の交換をお勧めいたします。
ヒーティングサービスでは交換した古い床暖房ボイラーを研究のために保管して活用しています。