株式会社 ヒーティングサービス-情熱と技術で感動を創りだす-
工事ブログ

メンテナンス、定期点検

灯油ボイラーのエアー抜き2

うっかり灯油を切らしてしまい灯油ボイラーがエラーを表示して止まってしまった事は有りませんか 長府製作所のボイラーでは灯油が切れてしまうとE-1(着火ミス、途中失火)表示が出ます。 (DBF-645、6……

灯油(石油)タンクの水抜き

灯油タンクの水抜きは1年に1度は必ず行ってください。 空気中の水分が結露してタンクの中に溜まる事や、灯油を入れる時に水やゴミが入る事などがあります。 水やゴミがボイラーまで行ってしまうと故障の原因になり……

定期点検、不凍液交換、ボイラー交換

ヒーティングサービスは床暖房の専門店としての技術を活かし 床暖房の定期点検や不凍液交換、ボイラー交換をさせて頂いております。 1、定期点検 床暖房の不凍液は使用していると自然に蒸発して減ってしまいます……

10年間使った床暖房ボイラー長府製作所DBF-155の修理

10年間メンテナス無しで使ったボイラーです。*2018年長府製作所DBF-155はメンテナンスが終了しました。 不完全燃焼を起こし不凍液を循環させるポンプも作動せず不凍液も劣化してどろどろしています。 新しいボ……

10年間使った床暖房ボイラー長府製作所DBF-155の燃焼部

昨日の続きで、10年間使って不完全燃焼をしているボイラーの燃焼部を紹介します。 写真1は燃焼筒とノズルですがカーボンが沢山付いています。 写真2は整風板ですが、こちらには砂埃が山に成っています。 写真3……

10年交換しなかった床暖房不凍液

前橋市のお客様から床暖房が調子悪いと連絡を頂きメンテナンスに伺ってきました。 点検をするとボイラーは白い煙と変な臭いを出しながら不完全燃焼状態で点火しました。 でも、少しすると火が消えてしまいます。 ……

灯油タンクの中が錆びてしまいました

桐生市のお客様から、床暖房ボイラーが燃焼しなくなったと連絡を頂き伺いました。 こちらのお宅は今年の1月に灯油タンクに水が溜まり不着火を起こしボイラーの燃焼筒とノズル交換を交換したばかりのお宅です。 灯……

不凍液が劣化して詰まる

高崎市の築7年になるお宅に不凍液交換に行って来ました。 お客様にお話しを伺うと、部屋の北側は暖まるけど南側が暖まらない状態だそうです。 こちらのお宅はガスボイラーで温水回路が3回路になっています。不凍……

床暖房のシーズン到来

床暖房のシーズンは紅葉と一緒にやってくる。 気温が10℃を下回ると暖房が必要に成るといわれています。 山々の木々も気温が10℃を下回ると鮮やかに紅葉してきますね。 本格的な冬が来る前に床暖房の点検はしておい……

不凍液が無くなり床から水の流れる音が

群馬県桐生市の現場からです。 こちらのお宅は、1999年に「床下から簡単後付床暖房」を取り付けてから12年経ちます。 場所はリビングダイニングキッチンと洋室の2部屋に取り付けて、スイッチを付けて入り切……

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © Heating Service Co.,LTD 2007-2018 All Rights Reserved.